ひなベジの
3つの楽しみ方
      - 
          野菜ソムリエ監修 レシピつき 親子で作る 
 野菜定期便コース毎回何が届くかお楽しみ。
 野菜ソムリエが一番おいしい
 食べ方を
 お届けします。ひなベジのスタッフには、野菜の達人がいっぱいいます。 
 中には、野菜ソムリエの資格を持つ
 料理上手なスタッフがいて、彼らがおすすめする
 レシピを旬の野菜と一緒にお届けします。
 届いたお野菜で、親子でかんたんクッキング。
 一番おいしい時期に、とっておきの食べ方を
 楽しみませんか?- 
                  野菜ソムリエ 
 一政 美晴さんプロフィール 野菜大好き! 料理大好き!! お菓子づくり大好き!!! レシピ考案や販促物を担当。ファーマーズマーケットや販促物を通して、心も身体も健やかにする食を提案しながら野菜の魅力を伝えます。 
- 
                  
 お申し込みはこちらレシピつき
 野菜の
 定期便
- 
                
- 
          オンライン交流で育てた野菜が届く オンライン野菜作り 
 定期便コース自分で育てた野菜は、
 なぜか食べてみたいと
 思うんです。年間約70種の野菜を育てているひなベジFarmで、 
 一緒にお野菜を育ててみませんか。
 日向百生会のお兄さんお姉さんが、毎月2回、
 畑から 野菜が育つ様子をオンラインでお届けします。
 お兄さんたちとお話ししながら、
 野菜が育つ様子を学ぶことができます。
 どんどん大きくなって、収穫が待ち遠しい。
 そんな好奇心を満たすように、
 ひなベジFarmで育った野菜を定期的にお届けします。- 
                  日向百生会 代表 
 黒木 洋人さんプロフィール 20歳まで絶対農業をやらないと思っていたが、家業の農業を継ぎ早17年。植物の魅力を知り、30歳の時に「Cafe morimichi」をオープン。現在はオーガニック野菜の栽培に挑戦中。 
- 
                  日向百生会 スタッフ 
 親富祖 日向子さんプロフィール 「食で人を幸せにしたい」という夢があり、食の根本を学ぶために農業を始めて1年目。将来は「自分のカフェを開業する」という新しい目標もできました! 
 - 
                育てたい野菜を 
 選びます
- 
                オンラインで 
 隔週1回、
 選んだ野菜が育つ
 様子をお届けします
- 
                Zoomの日に 
 収穫した野菜を
 お届けします
- 
                成長を見守ってきた 
 野菜がついに収穫
 されます
 
- 
                
- 
          収穫後はクッキング!畑で青空ランチ ひなベジFarm 
 リアル体験今度の休日は、
 大人も子供も驚きの
 食体験をしてみませんか?土から抜いたばかりのカブのおどろきの甘さ、 
 やわらかくてえぐみがないほうれんそう…
 ひなベジFarmのお野菜は、完全オーガニックなので、
 畑で採ってそのまんま食べてもOK!
 普段食べている野菜との味の違いに
 きっと驚くことでしょう!
 そして、驚きの収穫体験のあとは、
 畑の真ん中に立つコンテナハウスで
 採れたて野菜をふんだんに使って、親子でクッキング。
 自分で採った野菜の味は格別で、
 最高においしいランチです。
 帰るころにはきっと、野菜が大好きになっているはず。- 
                今日食べてほしい 
 野菜のもとへ
 ご案内!
- 
                どんな野菜が 
 とれるかな?
- 
                お野菜たっぷり 
 ランチを
 畑の中で
 クッキング!
- 
                とれたお野菜は 
 お持ち帰りも
 できます
 
- 
                
ひなベジの
お野菜たち
        日向百生会では年間約70種の
野菜やハーブを育てています。
 ほんの一例をご紹介します。
 
         
             
             
             
           
           
             
             
             
             
             
               
               
               
                 
               
               
               
               
                 
                 
               
               
               
               
              